歯科口腔外科
お口まわりのトラブルに対応
歯科口腔外科は、口腔(お口の中)・顎・顔面のトラブルに対応する診療科目です。
親知らずの抜歯、運動や交通事故などにおける外傷、顎関節症、口腔内のでき物を取り除くなど、幅広い治療を行っています。
歯科口腔外科の治療内容
-
親知らずの抜歯
親知らずは、まっすぐ生えていて問題がなければ抜く必要はありません。しかし、顎が細いことなどからまっすぐ生えることができず、横向きや斜め向きに生えて隣の歯に悪影響を及ぼすことがあります。また、歯肉から十分に萌出できていないことで、炎症を起こす例もあります。そもそも親知らずは最も奥に生えますから、ブラッシングがしにくく、むし歯や歯周病になってしまうことも少なくありません。
親知らずでトラブルが起こると激しい痛みを伴うことがあるので、問題が予想できる場合やすでに痛みなどがある場合は、抜歯をおすすめすることがあります。年齢が上がると抜歯後の骨の回復にも時間がかかりますから、早めに抜歯したほうが良いでしょう。 -
顎関節症
「口を開けた際に音がなる」「朝起きた時に顎に痛みがある」などが顎関節症の代表的な症状です。
症状がひどくなると、頭痛や肩こりがひどくなったり、めまいを覚えるようになったりと体全体の不調に繋がることもあります。
発症要因は一つではないので、患者様と一緒に日頃の生活習慣を振り返り、適切な治療をご提案します。 -
炎症・粘膜の炎症
お口の中では、細菌感染や粘膜部への刺激が原因となって炎症が起こることは珍しくありません。歯に関連する炎症もありますが、舌や頬の内側を噛んだことなどで口内炎になってしまった経験がある人は少なくないでしょう。また、理由がわからない場合でも、腫れや痛みがある場合、まずはお気軽にご相談ください。
-
味覚障害
味覚障害とは、その名称の通り、甘味や苦味、酸味や塩味、旨味などを感じる機能が低下することです。症状としては、飲食物から本来感じるような味を知覚できない場合もありますし、本来とは異なる味として認識されてしまうケースもあります。
味覚障害の原因はさまざまで、年齢が上がることにともなっておこる機能の低下や、亜鉛やミネラルなどの栄養素が不足すること、舌の表面に何らかのトラブルがあること、薬剤の影響、疾患に起因するもの、臭覚が低下したことに起因するものなどが考えられます。
当院ではまず検査で原因を究明したうえで、状態に合った治療を行っています。 -
口腔外科の知識と技術をインプラントに活用
インプラントを埋め込むには手術が必要となりますが、安全に手術を進めるには解剖学的知識(あごの骨の神経や血管、鼻腔など)と、口腔外科に関する治療技術を有することが重要になってきます。
インプラント治療
歯科口腔外科の治療も手掛けている当院でならば、知識的にも技術的にも安心してインプラント治療を受けていただけます。