一般歯科(むし歯・歯周病)
むし歯治療
-
むし歯はミュータンス菌などが作る酸によって、歯が溶かされてしまう疾患です。磨き残しや糖分の摂取量が多いと細菌の塊である歯垢が形成されやすくなり、ミュータンス菌がどんどん繁殖し、むし歯は進行します。
初期のむし歯は痛みがなく、エナメル質の色もわずかに変化するレベルなので患者様ご自身で発見するのは困難です。 -
むし歯になる原因
-
細菌
むし歯菌が増えれば増えるほど、むし歯の発症リスクは上昇します。そこでセルフケアの精度を高めて、歯科医院で定期的なクリーニングを行えば、細菌の少ない口腔環境を維持できる可能性が高まります。
-
糖質
糖質を栄養源にむし歯菌が酸を作り出すことで、徐々に歯は溶けていきます。つまり、糖質を控える食生活を続ければ、むし歯菌の繁殖を防ぐことが可能です。
-
歯質
歯質が強ければむし歯のリスクを抑えられます。そこで、積極的にフッ素入りの歯磨き粉を使用し、歯科医院で定期的にフッ素塗布を受けましょう。続ければ続けるほど歯質を強くする効果が期待できます。
-
-
むし歯の進行
-
C0
歯のカルシウムやリンが溶け出し、表面が白く濁ったり、茶色に見えたりしている状態です。痛みなどの自覚症状はありません。
-
C1
エナメル質がさらに溶け、歯に穴が開いて黒ずんでいる状態です。ほとんどの場合自覚症状はまだありません。
-
C2
エナメル質の内側にある象牙質までむし歯が進行しています。神経に近く、冷たい飲み物や甘いお菓子を食べると、歯がしみる知覚過敏の状態になっているケースもあります。
-
C3
むし歯が歯の神経に達しており、強烈な痛みや熱い食べ物や飲み物がしみるようになります。悪化すると神経が壊死する恐れがあります。
-
C4
歯のほとんどが溶かされており、歯根にまでむし歯が達しています。神経はすでに壊死していることが多く痛みは感じませんが、膿が溜まっていると痛みや口臭の原因になります。
-
C0
-
むし歯の予防
歯の表面や歯周ポケットに歯垢(プラーク)が付きます。そして、その中に細菌の棲み家(バイオフィルム)が作られます。
バイオフィルムは簡単に取り除けませんが、そのままにしておくとむし歯や歯周病の原因となってしまいます。当院では、様々な方法でお口の中の清潔を保ち、むし歯・歯周病を予防する処置を行っています。 -
機械的歯面清掃処置
歯のプロによる歯の清掃
機械的歯面清掃処置とは、歯科医師、歯科衛生士が専門の器具や研磨ペーストを用いて歯を清掃する処置です。ご家庭での歯磨きだけでは落とせない歯垢(プラーク)や歯石を除去することができます。
定期的にこれを受けることで、プラークが付きにくくなり、歯肉の炎症が改善されます。むし歯の予防にも効果があります。 -
シーラント
奥歯の溝は、歯ブラシが届かない場所があるので、毎日歯磨きをしてもむし歯になってしまう可能性があります。シーラントとは、奥歯の溝を埋めることでむし歯にかからないようにする方法です。
-
フッ素の塗布とむし歯予防
-
歯質の強化
歯はフッ素を取り込むと、酸に強い歯質になります。
-
脱灰(だっかい)の抑制と
再石灰化の促進フッ素が口の中にあると、歯の成分のリンやカルシウムが溶け出す作用(脱灰)が抑えられます。溶け出していたリンやカルシウムが歯の表面に戻る作用(再石灰化)が早く進みます。
-
むし歯菌の活動を抑制
フッ素は、むし歯菌が酸やネバネバした物質を作り出す力を弱めます。また、細菌が繁殖するのも抑えます。
-
-
ハードレーザーを使ったむし歯予防
-
歯質の強化
歯の表面が酸に強くなります。
-
歯の再石灰化を促進
歯のエナメル質の中にフッ素が浸透しやすくなります。
-
フッ素との併用
レーザーとフッ素を併用することで、歯質をさらに強化できます。
-
-
むし歯の治療
詰め物・被せ物による治療
詰め物・被せ物は、むし歯の治療で歯を削ったときや、ケガなどで歯が欠けた場合に歯をカバーする目的で作製するもので、補綴物(ほてつぶつ)とも呼びます。詰め物・被せ物の素材にはさまざまな種類があり、当院でも患者様のご要望にお応えできるように多数扱っていますので、興味がある方は下記をご参照ください。
審美治療 -
根管治療
むし歯を放置すると、しまいには歯を抜かなければならなくなります。そうならない為に、むし歯菌や細菌に感染した歯の神経や血管を綺麗に取り除き、根管の中に薬剤を充填させ、菌の侵入を防ぐ治療が根管治療です。
根管治療は自分の歯を残すことができるため、歯の寿命にも影響していきます。歯は一度抜けてしまうと二度と戻らないので、出来るだけ残す努力をするようにしましょう。
-
むし歯は感染症です。母子感染に注意しましょう
口移しは厳禁です!
生まれたばかりの赤ちゃんのお口の中には、むし歯の原因となるミュータンス菌は存在しません。
では、どうしてミュータンス菌がいないのにむし歯になるかと言うと、親から子へ口移しで食べ物をあげたり、大人が使った箸で赤ちゃんに食事をさせたりすることで、むし歯菌をもらってしまうことが多いのです。
歯周病治療
-
現在、歯を失う原因の第一位となっている歯周病。
その原因は、磨き残しによって発生する細菌の塊である歯垢(プラーク)です。プラークは歯ぐきに炎症を起こし、そのまま放置すると、歯ぐきの奥へ奥へと進み歯周ポケットを形成します。静かに進行するので、痛みや違和感に気づいた時には、抜歯しなければならないケースもあります。
また、歯周病は糖尿病や心臓疾患など、全身疾患と深く関係していることも明らかになってきました。健康な生活のためには、早めの治療・メインテナンスが欠かせません。 -
歯周病になる原因
歯周病は細菌によって起こる感染症です。お口の清掃が不十分だと歯周病菌が繁殖し、歯肉に炎症を起こして腫れや出血が出ます。さらに進行すると、歯周病菌は歯の根にもぐっていき、歯を支えている歯槽骨を溶かします。そのため、歯がぐらつくようになって食事がしにくくなりますし、最悪の場合は歯を失うことになります。そのような事態を避けるために、少しでも早く治療や予防に取り組むことが重要です。
-
歯周病の進行
-
歯肉炎
歯肉炎になると、歯ぐきが炎症を起こし、部分的に腫れるようになります。この段階で速やかに治療を受け、歯に付着した歯垢や歯石を除去し、正しいブラッシングを心がけると、炎症が改善します。
-
軽度歯周炎
歯ブラシのわずかな刺激でも、歯ぐきから出血するのが特徴です。歯周ポケットは深くなり、歯と歯の間にも隙間が生まれることで、歯石も増えてきます。結果的により歯周病が進行しやすくなるのです。
-
中等度歯周炎
歯槽骨の破壊が進んでいる状態です。歯周ポケットが非常に深く、歯根の周辺には「歯肉縁下歯石」という、血液を含んだ茶色い歯石が付着していることもあります。歯ぐきの知覚過敏により、痛みやしみるなどの自覚症状が強くあらわれます。
-
重度歯周炎
歯槽骨の大部分がすでに失われています。歯を支えること自体が困難になり、抜けてしまう可能性がある状態です。また、歯根に膿が溜まっている場合は、口臭がひどくなる原因にもなります。
-
歯肉炎
-
歯周病の予防・治療
ブラッシング
歯周病の原因菌は、歯垢(プラーク)の中に棲み付き、増殖していきます。つまり、歯垢を除去することが、歯周病を予防する第一歩です。
丁寧に磨いたつもりでも、磨き残しはできてしまいます。歯垢を残さない、プロのブラッシング方法を指導します。 -
スケーリング
歯石が付着してしまった場合、ブラッシングでは除去できません。スケーラーという機材を使用し、超音波で歯石を除去します。
-
PMTC
PMTCとは、専用の機械を使い、歯の表面を丁寧に磨き上げるクリーニングのことです。セルフケアでは取り除けない歯垢や着色汚れを隅々まで綺麗にできます。終わった後はお口の中がサッパリとして、爽快な気分になります。また歯の表面がツルツルになることから、汚れが付着しにくくなるのもメリットです。
-
むし歯・歯周病予防についてのご相談は
どれだけ気を付けて歯を磨いたりケアをしていても、どうしても磨き残しは出てしまうため、むし歯や歯周病のリスクをゼロにすることはできません。しかし、定期的に歯科医院での予防処置を受けることで大幅にリスクを下げることができます。
予防歯科
どうぞお気軽にご相談ください。