障がい者治療とは?

障がいを持たれている方は、「歯科医院に通って治療をするのが難しい」と思われて、虫歯や歯周病などを治療せずにそのままにされているケースも多いのではないでしょうか?
当院では、重度の障がいを持っている方に対する治療「障がい者治療」を行っています。精神発達遅滞や自閉症などによりコミュニケーションが上手く取れない患者さんや、協力を得られず治療を嫌がって暴れたりする患者さんの治療にも対応しています。
養護学校や特別支援学校などの先生からもご信頼をいただいており、学校の先生や校長先生から保護者の方が紹介を受け、当院に通院される患者さんも多くいらっしゃいます。
虫歯や歯周病は、進行するほど治療が難しくなり、また患者さんの負担も大きくなります。そのため、お口の中の状態を管理し、適切な予防処置を行うことで虫歯や歯周病の発生や進行を抑えることができます。
虫歯や歯周病になる前に定期的に健診を受けることで、健康な歯の維持につながるだけでなく、歯科医院に慣れていただき、スムーズに治療を受けていただけやすくなります。
障がい者治療の対象となる方
障がい者治療の対象となる方は以下のとおりですが、当院では特に重度の精神障がいを持っている方に対しても治療を行っています。
小児脳性麻痺などで歯科医院への通院が難しい方に対しては、ご自宅や施設などにおうかがいしての治療にも対応しています。
- 知的障がい者(コミュニケーションが上手く取れない方、治療を嫌がり暴れる方)
- 視聴覚障がい者(目や耳などが不自由な方)
- 肢体不自由(身体を自由に動かせない方)
- 心疾患 など